球根

鉢・器・小物

ヒヤシンスの水栽培が簡単にできるお洒落なガラス容器「アクアカルチャーベース」

どんなお部屋にも馴染むシンプルデザイン。水差し(花瓶)としても使える優れものです。
鉢・器・小物

クリスマスローズの寄せ植えと相性が良い白色テーマの植物と鉢

先日、クリスマスローズの世界展へ出かけました。様々な種類の苗や鉢植えの他に、センス良く寄せ植えされていた鉢も数多くありました。 そこで今回は撮影した画像から寄せ植えを1つご紹介。「白」がテーマです。園芸店でよく見かける植物を組み合わせてい...
球根

花芽付き球根の苗はどうやって楽しむの?室内で育てる簡単アイディア

春めいてきた時に、秋植え球根を植えておけばよかった!と思うことがありませんか。 球根を植えたとしても、ちゃんと地中で育っているのか不安もあります。球根は植えるタイミングを逃すと元気に育てるのは難しいですよね。 そんな場合は「芽出し球根」...
植物の育て方

球根の育て方は?春と秋の植え方や肥料・鉢植えの深さはどのくらい?

球根植物とは 球根植物は多年草の一種。根、葉、茎の一部に養分を貯えて育っていきます。ヒヤシンスの水栽培で成長の過程を御覧になった方も多いのではないでしょうか。 養分を貯える部分によって、鱗茎(りんけい)、球茎(きゅうけい)、塊茎(かいけ...
球根

ムスカリの長く伸びた葉をどうにかする方法3つ

ムスカリは植えっぱなしでも健気に咲いてくれますよね。葉が伸びすぎて困った事ありませんか。鉢の高さよりも伸びて地面についたりします。あれ、どうにかしたいですよね。ムスカリは葉が長く伸びる植物結論から言ってしまうと、葉には栄養を蓄える重要な役割...
球根

春いちばんにお花を咲かせる!背丈が低い秋植え球根4種類と芽出し球根

まだ寒い時期から球根を楽しみたい場合におすすめな「早春に咲く秋植え球根」と「芽出し球根」を紹介します。どれも背丈が低くて丈夫。鉢植えで育てられるので、ベランダガーデニングにぴったりです。球根の開花時期は幅が広い球根といえばチューリップが有名...
球根

アネモネの寄せ植えを計画的に楽しむためのカラーと下草

アネモネの球根は期間限定 アネモネの球根がそろそろ出始めますね。お花が咲くのは早春で、チューリップよりも前に咲きます。春を感じるお花のひとつなので、咲いているアネモネを買おうとしても出回る時期は短いうえに種類も圧倒的に少ないのが残念。 ...
タイトルとURLをコピーしました