豚は風水で幸運のシンボルとして有名ですね。見た目も可愛らしいので、豚をモチーフにした鉢は人気があり、贈り物にも喜ばれます。
幸運のシンボルなので、出来れば丈夫で扱いやすい方が嬉しいですよね。そこで、テラコッタよりも割れにくく、軽い「グラスファイバーの鉢」を紹介します。
グラスファイバー鉢「ラフェピッグポット」
コンパクトなこの豚の鉢は色も控えめで明るい雰囲気です。
素焼き鉢ならば、耳やしっぽがすぐに欠けてしまいそうですが「グラスファイバー鉢」といって、丈夫な素材で出来ています(後述します)。
後ろ足を床に付けて、ちょこんと座っている様子が可愛い。
水はけが良いように2か所に穴があいています。
豚は縁起が良いアイテム
豚は世界的に縁起が良いとされる動物ですね。例えば・・・
- 子宝の象徴:たくさん子を産む
- 富の象徴:まるまる太っているから
- 商売繁盛:豚=トンと読んで、とんとん拍子で事が運ぶため
といったところ。
このほか、ピンクの豚は金運アップで有名ですよね。
ピギーバンク ぶたちゃんの貯金箱
ピンク系のお花を植えたら、ご利益あるかもしれません!?
実はこの鉢。
テラコッタよりも丈夫で割れにくい「グラスファイバー鉢」なのです!
軽い・通気性・割れにくい!グラスファイバー
photo by http://nurserys.jp/
簡単に言うと、プラスチックとテラコッタの良いところどりの鉢といえます。特徴を簡単にあげると以下の通り。
グラスファイバー鉢の特徴
- 軽い(テラコッタの1/2~1/3程度の重さ)
- 通気性が良い
- デザイン豊富
- 丈夫で割れにくい
グラスファイバー鉢を初めて持ったとき、ほんとに驚きました。とにかく軽い!!!重さはテラコッタの1/2~1/3程度。プラスチックにガラス繊維などを混ぜ込んでいるために軽いのです。
そして、プラスチックよりも通気性が良いです。陶器ではないので割れにくく、プラスチックよりも長持ちします。触ると少しザラッとします。
素材を混ぜ込んで型に入れるので、デザインのバリエーションが豊富。細かい文字を浮き上がらせたり、模様を細かくしたりと、自由度が高いデザインを作る事が出来ます。
photo by アンティーク雑貨 CHEERFUL
デザイン豊富な点ならば、プラスチック製も同じではないか?と思うでしょうか。
プラスチックは空気を通さないので、暑い時には蒸れやすくて根が弱ってしまう事があります。根も土も呼吸出来ることが育てるときの最大のポイントです。
プラスチックの鉢よりお値段がはりますが、長い目で見れば断然グラスファイバー鉢をおすすめします。
デザイン豊富なグラスファイバー鉢
先程少し触れましたが、グラスファイバーは加工しやすいという点も魅力の1つです。
デザインはかなり豊富。豚の鉢以外にも色々な形があるので、少しご紹介しておきます。
可愛らしいデザインなら「友膳」
photo by ポタフルール
園芸ショップで販売している、可愛らしいグラスファイバー鉢の多くは友膳です。上画像の雰囲気を見て、お店で見た鉢を思い出した方も多いでしょう。
友膳は、グラスファイバーの他にブリキも沢山あります。ガーデンピックや雑貨類も豊富。例えば上画像の中央のスクエア鉢の周りに置かれている、ブリキや木製の小物類も友膳らしい雑貨です。
シックな雰囲気なら「ファイバークレイ」
このファイバークレイシリーズは、街中で出会った事があるはずです。お店や商業施設施設でもよく使われます。シンプルデザインなのでどんな場所でも馴染みますね!
私が造園業をしていた時も、マンションや大きな戸建ての植え込みに使って大助かりでした。見た目はテラコッタそっくり。
かなり重そうに見えますが、片手でひょいっと肩に乗せられます。
まとめ:軽くて丈夫な鉢
今回は、縁起が良くて可愛らしい豚を取り上げ、「グラスファイバー鉢」を紹介しました。
特徴は以下の通り。
- 軽い(テラコッタの1/2~1/3程度の重さ)
- 通気性が良い
- デザイン豊富
- 丈夫で割れにくい
大きな鉢を使いたいけれど、土を入れるともっと重くなるから・・・と、諦めている方におすすめです。
グラスファイバー鉢 はプラスチックにガラス繊維などを混ぜ込んで加工するので、素焼き鉢では叶わない形状が沢山あります。気に入ったデザインに出会ったらぜひお試しください。
軽くて丈夫な鉢で、トントン拍子に事が運びますように。