そら豆は秋にタネをまいて春に収穫する野菜。たっぷりの土が必要なので、一般的には地植えで伸び伸びと育てます。ツルが伸びて支柱も必要なので高さも必要ですね。
でも、コツさえ掴めばプランターでも育てられます。
今回はそら豆のプランター栽培の紹介です。
街中の家庭菜園 空に向かって伸びる「そら豆」
先日、街中で手作り木製プランターに植えられたそら豆に出会いました。冬の寒さに負けずピン!と空へ向かっていましたよ。雨に濡れた白い花びらがとても美しく、茎も葉も生き生き。
壁面を使うことで高さの問題はクリアですね。
栽培のコツをすぐにご覧になりたい方は、そら豆をプランターで栽培しよう!育て方とコツへどうぞ。ページジャンプします。
▼上に向かって伸びるそら豆
(3月中旬 横浜市)
さやが空に向かってつく事から「そら(空)豆」、マメの形が繭(まゆ)に似ていることから「蚕豆」とも書きます。お花の形は同じマメ科のスイートピーと似て美しいですね。
▼花の様子
(3月中旬 横浜市)
壁面スペースを生かした手作り木製プランター
この場所は建築会社の敷地内。街中バス通りの駐車場です。建築で余った木材を組んでプランターをつくり、壁面に並べています。10歳以上が1人1スペース参加できる小さな菜園スペースのようでした。
そら豆の他に、イチゴ、レタス、パッションフルーツも一緒にずらり。
▼出会った木製プランター
コンクリートとフェンスしかない場所でも、こんなに沢山の野菜や果物を育てられるのです。ちゃんと深さのあるプランターになっています。
シンプルな構造です。器用な方は、この画像を見ただけで簡単に作れるかもしれません。手作りだと深さを調節出来て良いですよね。
プランター栽培の良いところは沢山あります。
風通しが良い、環境に合わせて場所を移動できる、工夫次第で足腰を曲げずにお手入れや収穫が出来る・・・など。地植えの場所を確保できなくとも楽しめます。
▼レタス、イチゴも生き生き
そら豆をプランターで栽培しよう!育て方とコツ
(3月中旬 横浜市)
そら豆をプランターで収穫出来たら楽しいですよね。そこで、育て方やコツを簡単に紹介します。
空豆は鮮度が大事。こまめにチェックできる場所で育てることで、収穫のタイミングを逃さずに済みます。
以下の順に説明します。
- 種まき:10月~11月上旬
- 防虫
- 肥料:11月~1月
- 収穫:4月中旬~5月
種まき:寒くなる前に!新しい土で苗を充実させよう
そら豆は秋(10~11月上旬頃)に種をまいて育てます。種まきの向きは、黒い部分を下向きにして2cmくらい土をかぶせます。目印があるので簡単ですね。種が大きいので「点まき」といって、あらかじめ株間をあけて種を蒔く方法でまきます。
種まきの方法は「直まき」「育苗」の2種類です。
直まき タネをまいてそのまま発芽させる
タネとタネの間は20cmくらいあけます。
育苗 育成容器で本葉を出してから定植する
本葉が2~3枚になったらプランターに定植します。
そら豆は連作を嫌うので、どちらも新しい土を使いましょう。春になるまでは地上部があまり育たないので、本当に成長しているか不安になりますが根は伸びています。
たっぷりの土で育てます。
野菜用の専用土が便利
団粒構造で水はけの良いアイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土野菜用は好評です。清潔で根張りが良いですよ。
関連記事
可燃ゴミとして捨てられる軽い土!ベランダガーデニングにおすすめな有機培養土
古い土を簡単に再利用!土の上に1センチ撒くだけの有機栄養分肥料入り再生材
防虫:徹底的にアブラムシを防ごう
そら豆はアブラムシがつきやすい植物です。防虫テープでアブラムシを防ぐことをおすすめします。アブラムシはウィルスを媒介するので厄介ですから。
防虫テープは苗に薬剤をつけることなく予防できて安心。アブラムシ、チャノキイロアザミウマ、チャノミドリヒメヨコバイ等、金属反射光を嫌う虫に効果的です。
使い方は簡単。以下のように巻き付けるだけです。注意点としては、電気を通しやすいので飛び散らないようにすること。高圧線・電線・架線等に引掛かった場合は触らずに関連機構にとってもらうようにしましょう。
出典:農家のお店おてんとさん|防虫テープ・サンビーム
関連記事
植物が病気になるってどういう事?病害虫の原因に合わせた予防と対策
肥料:そら豆は肥料大好き
美味しいそら豆にするためには肥料を欠かせません。以下のように「条溝施肥」をして20日おきに4回追肥する方法がありますよ。これは初心者でも失敗が少ない方法ですね。
収穫:タイミングを見極めよう!さやが下がってきたらチェック
花が咲き、サヤが下向きになったら収穫のタイミングです。下向きになって何日も経ってしまうと熟しすぎて味が落ちますよ。開花から1か月くらいで収穫になります。
上図と解説の一部は、アイリスオーヤマ ソラマメの栽培のコツからお借りしました。もっと詳しく御覧になりたい方は以下の公式サイトへどうぞ。
家庭菜園初心者の方のためのコーナーもありますよ。種まきや支柱の立て方など図入りでとても分かりやすいです。美味しいそら豆が収穫できますように。