底冷えする真冬日に、大きく成長した「ニューサイラン」が屋外に植えられていることがありますね。光沢のある葉が何本も高く伸びてダイナミック。圧倒的な存在感です。
この「ニューサイラン」、それほど大きくならない品種ならば鉢植えでも育てられます。今回は、コンパクトな品種を3つ紹介。
よく似た「コルジリネ」と、どう違うのかも合わせて見ていきます。
冬の庭を彩るニューサイラン
「ニューサイラン」といえば、上画像にあるような大株のイメージがありますね。
真冬で風が強い日でも、元気に葉を伸ばしています。
ここは、ほとんど雪が降らない関東。耐寒・耐暑性が強い品種を植えているようです。「ニューサイラン」は、このように、暖地では地植えで見かけることが多いカラーリーフです。
耐寒性が強い!冬でも枯れない常緑カラーリーフ
ニューサイランは、ある程度の耐暑性があり冬でも枯れないので、四季を問わず楽しめる貴重なカラーリーフといえます。
一般的に、寒さに強いカラーリーフとして流通しており、-10℃くらいまで耐える品種もあります。葉色は、赤・黄色・緑・ピンク・パープルなど、色の豊富さも魅力。
濃い色を植えこむと全体が引き締まりますし、複数の色が入る品種を植えこむと、優しい雰囲気になります。
園芸店やホームセンターに流通している「ニューサイラン」の多くは、寒さに強く丈夫ですが、寒さに弱い品種もあります。購入前にチェックしましょう。
比較的コンパクトな品種のニューサイラン
「ニューサイラン」は、30cm~3mくらいの高さになる植物です。
ですが、ポット苗で販売されていると、どのくらい大きく育つのか分かりにくいですね。庭園で見かけるような大株品種を選んでしまうと、スペースやお手入れに困ってしまいます。
そこで今回は、比較的コンパクトな品種3つを紹介。
草丈が1mくらいまでの品種です。
- ピンクストライプ
- レインボークイーン
- パープレア
ピンクストライプ:優しいピンク色の斑入り
「ピンクストライプ」は、白とピンク色が入っています。地植えでも草丈は1mくらいまで。大きな寄せ植えの鉢のアクセントとしても使えます。
優しい色合いなので、比較的他の植物とも合わせやすい品種。
上画像のように一般的な草花の緑色や、黄・赤・青などの明るい色のお花にも合います。
レインボークイーン:美しい赤色の斑入り
「ピンクストライプ」よりも、もう少し濃い赤系に「レインボークイーン」があります。
こちらも草丈は1mくらいまで。流通数が少ない品種です。
パープレア:紫がかった深い色合い
「パープレア」は、紫がかった深い色合いの銅葉(ブロンズ色や赤茶色の葉)。
最終草丈は1メートル強。成長が早く、丈夫で扱いやすい品種です。
鉢植えは1~2年で株分け・植え替え
▲管理人の地植えニューサイラン株分け
上画像は、1株を取り出した様子。葉が交互に重なるように「扇状」についていますよね。
「ニューサイラン」は、このような株が寄せ集まってついています。そのため、株分けはとても簡単。
鉢植えの場合は1~2年で植え替えないと根が詰まってしまいます。根をあまりいじらないで、そっと植え替えするようにしましょう。3月~4月頃が最適です。
最初に鉢に植え付けるときは、根に気をつけて深く植えすぎないようにします。植えるときに、傷んだ葉があれば根元から取り除いておきます。
ニューサイランとコルジリネの違い
「ニューサイラン」は、「コルジリネ」似ているので間違えやすいですね。
簡単な見分け方は、株元の葉の付き方です。
扇子を広げた、あるいは着物の襟もとのように交互に重なっているのが「ニューサイラン」。パッと手を広げたような葉の付き方は「コルジリネ」です。
おもな特徴は以下の通り。
ニューサイラン | コルジリネ | |
葉の付き方 | 扇状 | 放射線状 |
例 | ||
耐寒 | 寒さに強い品種が多い | 寒さには弱い(5℃) |
耐暑 | ある程度耐える | 強めだが、直射日光は葉焼けする |
草丈 | 大きく育つ品種が多い | コンパクトな品種が多い |
主な園芸用途 | 庭園・地植え・屋外コンテナ | 観葉植物・大鉢の寄せ植え |
主な特徴 | 暖地ならば屋外OK。 | 室内向け。 柔らかい陽射しの下で日光浴 |
上の表は、多く流通している苗の一般的な特徴です。「ニューサイラン」「コルジリネ」ともに、品種によって草丈が大きく育つもの、耐寒性、耐暑性が違います。購入前にチェックしましょう。
関連記事
コルジリネの寄せ植え。ふんわり優しいカラーリーフの組み合わせ3種類
まとめ
「ニューサイラン」は種類が豊富。1年中、美しい葉を楽しめる植物です。
耐寒性・耐暑性が適度にあるので、庭園やエントランス、大きなコンテナに重宝するカラーリーフです。
葉の色は、「銅葉」や「赤系」が人気。最近は、濃い色の葉を持つ「ニューサイラン」も見かけるようになりました。3メートルほどになる品種もあるので、寄せ植え用に購入するときには草丈もチェックです。
植え付けや株分けは、3月から4月頃にしましょう。
ニューサイランとコルジリネの違い
どちらも、品種によって特徴が違います。ですが、一般的に流通している苗の特徴は・・・
- ニューサイラン:扇状の葉・屋外向け&大きく育つ品種が多い
- コルジリネ:放射線状の葉・室内向け&コンパクトな品種が多い
といったところ。
どちらも、鮮やかな色合いの品種は寒さに弱い傾向にあります。購入前にタグを見て、特徴をチェックしてみましょう。
「ニューサイラン」も「コルジリネ」も、スラリと伸びた葉が美しい植物です。
環境や用途に合わせて楽しみたいですね。