ベランダガーデニングの困り事の1つは、床が汚れてしまうこと。排水溝に土が流れると厄介ですね。
そして、マンションやアパートのように隣人がある場合、いざというときのためにスペースを確保してしておきたい。例えば、野菜を育て終わったプランターは、オフシーズンになったらコンパクトに片づけたいですよね。
タカショー・ベジトラグポピー フェルトプランター
ベランダガーデニングでは、他にも色々と思う事があります。
- 冬場は簡単に防寒したい
- 夏場は照り返しを防ぎたい
- 床から虫が這いあがって来てほしくない
- もう少し高くして風通しを良くしたい
- 腰に負担かけたくない
- 床にしゃがんだり中腰は関節が辛い
そんな悩みを解決してくれるのが「ベジトラグポピー・フェルトプランター」です。
受け皿不要!うれしいメリットいっぱい
葉野菜と根菜を同時に育てられる独自の「V字形状」プランターです。V字で深くなっているため、大根やハーブもOK。
丈夫な不織布で出来ているので、細かい土をこしてくれます。
そのため土が下に流れる事がありません。
▼直接土をいれられます。
photo by 青山ガーデン
使い終わったら、洗って片づけることが出来ます。
たたむと約7センチというコンパクトさ。
photo by 青山ガーデン
高さがあることで色々なメリットがあります。
まず腰が楽!立ったまま苗の手入れをしたり、お花を摘んだり。楽に作業ができます。垂れる植物を植える事も出来ますよ。
カラー豊富・段数は1~3段
不織布のカラーを交換できます。お店によって取り扱う色が違います。
4色~5色あり、上画像のカラーの他にパープルがあります。黒・グリーン・赤はたいてい取り扱いがあるようです。
段数は1段から3段まで。上下違うカラーで使っても楽しいですね。
植え付ける植物も、例えば上段は草花、中段はハーブ、下段は野菜・・・なんて贅沢な使い方が出来ます。
それぞれに水やりしても土がこぼれないので、綺麗な床のまま育てられます。
関連記事
車椅子で家庭菜園!ホームベジトラグは人と植物に優しいバリアフリーガーデン
可燃ゴミとして捨てられる軽い土!ベランダガーデニングにおすすめな有機培養土
重たい鉢はプランターキャリーで楽々移動!お洒落なアイアン花台で気分を上げる
まとめ
ベランダガーデニングでは、屋外と違って土の扱いに困る事がありますね。
土を沢山使う大きなプランターは重いので、床付近に置く事が多く無理な体勢になりがち。オフシーズンの時には収納場所も困ります。
- 土で床が汚れない
- たっぷり土が入るのに高い位置にある
- 終わったらコンパクトに収納できる
という仕様です。
窓をあけてベランダに出たらすぐ、しゃがむことなくダイレクトにお手入れできます。そのため、車いすの方やご高齢の方にも好評です。
段数は1段~3段。カラーやサイズは色々あります。園芸の安定大手メーカー「タカショー」から出ています。環境に合わせてチェックなさってくださいね。
無理のない姿勢でガーデニングを楽しみませんか。